(IPv6プラス MAP-E 対応)

無線ルーターってどれも同じだと思っていませんか?
中には時間帯や条件によっては繋がりづらかったり、引っ越しの際設定が面倒なものもあるので購入には注意が必要なのです!!
とはいえ、沢山あってわからないという方も多いのではないでしょうか?
このページでは、インターネット業界で仕事をしてきた私がおすすめするIPv6対応のコスパNO.の1「WRC-1167GS2-B」について紹介します。
どういった特徴があるのか、わかりやすく解説していきますので、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。

目次
- 1 WRC-1167GS2-Bとは?
- 2 WRC-1167GS2-Bの特徴
- 2.0.1 IPv6(IPoE)に対応
- 2.0.2 自動回線切り替え機能「ASL」搭載
- 2.0.3 ハイパワー内臓アンテナ搭載
- 2.0.4 デュアルコアCPU搭載
- 2.0.5 バンドステアリング搭載
- 2.0.6 ビームフォーミングZ
- 2.0.7 MU-MIMO対応
- 2.0.8 全サポートGiga対応
- 2.0.9 簡単セットアップ
- 2.0.10 らくらく引っ越し機能
- 2.0.11 子供ネットタイマー
- 2.0.12 友だちWi-Fi™機能
- 2.0.13 URLリダイレクト機能
- 2.0.14 自動ファームウェア更新機能
- 2.0.15 動作モード切替スイッチ搭載
- 2.0.16 縦置き、横置き、壁がけ対応
- 2.0.17 とことん安心3大サポート
- 3 なぜおすすめなのか??
- 4 まとめ
WRC-1167GS2-Bとは?
エレコム製品のIPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーターです。
11ac接続で最大867Mbps、11n接続で最大300Mbpsの通信が可能な商品となっております。
では、大きさはどうでしょう?

WRC-1167GS2-Bの特徴
では、気になる特徴を紹介していきます
IPv6(IPoE)に対応
WRC-1167GS2-Bは「IPv6(IPoE)」に対応しています。
以前のインターネット接続方式は「PPPoE」を使用しており、回線の混雑により、インターネットが不安定になったり速度が遅くなったりすることがありました。
そこで新しく登場したのが、「IPv6(IPoE)」と「IPv4 over IPv6」の2つの技術を活用するというものです。この技術によって、混雑のない別のインターネットを利用することができるようになり、快適なインターネット環境を生み出すことに成功しました。 WRC-1167GS2-Bはこの技術に対応しているため、高速インターネットで快適な通信を楽しむことができます。
自動回線切り替え機能「ASL」搭載
先ほど「IPv6(IPoE)に対応している」とお伝えしました。
一般的な無線ルーターは、一度「PPPoE」接続方式で登録し「IPv6(IPoE)」サービスへ回線の切り替えを行うと、「PPPoE」接続方式のまま動いてしまうため、手動での設定変更や初期化をして設定をやり直すということが必要でした。
ただ、WRC-1167GS2-Bは自動回線切り替え機能「ASL」搭載しているため、そういった手間なく切り替えが可能となりました。
もう一度設定をしないといけないと思うと億劫になりますよね。
自動で変更してくれるというのは、時短にもなるため、日々忙しく仕事しているという方にとっても嬉しい機能になります。
ハイパワー内臓アンテナ搭載
WRC-1167GS2-Bの内臓アンテナは、大手アンテナメーカーと共同製作したアンテナが採用されています。2.4GHz、5GHzそれぞれ独立したアンテナを最適な位置や角度に設置することによって、どの方向からでも効率的に通信できるようになりました。
場所や角度などを気にせず、設置できるような作りとなっています。
デュアルコアCPU搭載
WRC-1167GS2-BのCPUには、データを処理する機能をもつコアが2つ存在します。そのため内部の処理を2つのコアで処理することができ、処理まちを軽減し高速な通信を可能にしました。
パソコンや携帯などで動画の再生時やインターネット検索時画面にくるくるという表示が出てきた経験がある人は多いのではないでしょうか?イライラしますよね。
それがなく、スムーズに使用できるのはとても嬉しいですね!
バンドステアリング搭載
2.4GHzと5GHzの両周波数帯に対応している無線端末にとって、基本的には5GHz のほうが有利な通信環境だと考えられます。バンドステアリング機能とは、5GHzが混雑している時には2.4GHzへと自動的に振り分けるという機能になります。
つまり、スマホやタブレットなどのWifi機器をWRC-1167GS2-Bに接続する際、電波の混雑状況を判断して、空いている帯域へと誘導してくれます。
そのため、通信混雑を避け快適に通信が可能となります。
ビームフォーミングZ
ビームフォーミングZとは、接続するスマホやパソコンに集中的に電波を送信してくれる機能となります。
WRC-1167GS2-Bにはこの機能が搭載しているため、Wifiから離れた場所や障害物が多い場所など、今まで電波が届きにくかった場所でも通信が可能となります。
ただ、注意点としては、接続する側のスマホやパソコンなどもビームフォーミングZに対応している必要があります。
MU-MIMO対応
MU-MIMO機能とは、複数の機器を無線ルーターに同時に接続した際、別々のデータを送信することができるという機能となります。
WRC-1167GS2-Bにはこの機能が搭載しているため、最大2台まで同時接続・処理が可能となります。
ただこの機能も接続する側のスマホやパソコンなどもMU-MIMO対応可能である必要があるので、注意が必要です。
全サポートGiga対応
近年映像配信などにより光回線(ギガサービス)は高速化が進んでいます。
WRC-1167GS2-Bは光回線(ギガサービス)などの速度をフルに活用することができます。
また、ハードウェアNat機能を利用することで、ハードウェア通信処理を行うことが可能です。
ソフトウェア処理より、パケットロスを抑え、高速の処理速度を実現することができます。 光回線などの高速通信を維持したまま無線を利用することができるため、スマートフォンなどのWifi接続にピッタリです!
簡単セットアップ
WRC-1167GS2-BのINTERNETポートにLANケーブルを接続すると、自動的に使用中の回線を判別してくれます。すぐにインターネットの利用が可能です!!
やることは1つ !! 付属している簡単セットアップシートに記載されたQRコードを読み込むだけ。
機械に詳しくないという方でも、簡単に利用できますね。
らくらく引っ越し機能
利用しているパソコンを買い替えた時、スマートフォンの機種変をした時、再度設定するのは面倒じゃありませんか?
WRC-1167GS2-Bだと、らくらく引っ越し機能を利用すれば、使用中の無線ルーターの設定をコピーすることができます。
そのため、買い替えの時なども再度設定をやり直す必要はありません。
子供ネットタイマー
Wifiでインターネットに接続するゲーム機やスマートフォンの接続時間を調整することができます。
1日に利用できる時間を設定するや決まった時間に利用できるように設定するなど、都合に合わせて設定することができます。お子様がいる家庭では、ついていると安心する機能ですよね。
友だちWi-Fi™機能
お友達やご親戚がお家に遊びに来た際など、Wifiデータを共有する時はIDやPWを教えますよね!そんな時この「友だちWi-Fi™」(ゲストSSID)機能を利用すると、お客様用のWi-Fiを提供することができます。
ご自分用のWi-Fiとはセキュリティで隔てられているため、プライバシーが守られ安心です!
設定も簡単でWebブラウザーからWi-Fiをonにするだけです。
URLリダイレクト機能
この機能を利用すると、「友だちWi-Fi™」(ゲストSSID)を接続する時に設定していた初期ページをWebブラウザーに表示することができます。
お店を経営している方などに嬉しい機能です。お店のフリーWi-Fiなどでこの機能を利用すると、お店のHPを表示することができ、アピールすることもできますね。
自動ファームウェア更新機能
WRC-1167GS2-Bは自動で最新のファームウェアへアップデートしてくれます。
更新って、ついつい忘れてしまうということもありませんか?
新機能の追加やバグの修正を自動的にしてくれるため、常に最新の状態でルーターを使用することができますね。
動作モード切替スイッチ搭載
ルーターモードだけではなく、アクセスポイントモード(APモード)や子機(クライアント)モードや中継機モードに変更することもできます。
モードの切替は背面のスイッチにより簡単に切替可能です。
無線ルーターは「ルーター」としての機能と「無線LANアクセスポイント」としての機能を持っています。APモードとは、そのルーター機能をオフし、「無線LANアクセスポイント」としての機能のみにするということです。
子機モードとは、有線LANポートのあるネットワーク機器を無線LANとして使用できるようにするモードのことです。 中継機モードとは、Wi-Fi環境下で電波の届きにくい場所がある場合、もともと設置しているWi-Fiとインターネット機器との中継をし快適ネット環境を提供するというモードのことです。
縦置き、横置き、壁がけ対応
WRC-1167GS2-Bは縦置き、横置き、壁がけの3種類の設置方法に対応しています。
そのため、ご自身のお部屋にあわせて柔軟な設置が可能です。
置き場所って結構悩みますよね。いろんな設置方法があると安心です。
とことん安心3大サポート
実際契約するとなると、サポートって大事な項目ですよね。
WRC-1167GS2-Bのサポート体制は「ホームページ」「訪問サービス(有料)」「サポートダイヤル」の3種類です!
ホームページでは、「よくある質問」や「設定方法」を画像・動画付で詳しく掲載しています。
訪問サービスは、有料ではあるものの、電話1本で全国どこでもサービスマンが訪問してくれます。
サポートダイヤルでは、無料で相談に乗ってくれます。※通話料負担

なぜおすすめなのか??
ここまででWRC-1167GS2-Bの良さはご理解頂けたのではないでしょうか?
注意点もありますが、いろんなメリットがありましたね。
この17の特徴以外にもう一つおすすめする理由があります。
それは、現在「無料でもらえるキャンペーン中」ということです。
光回線サービスである「おてがる光」に加入すると、このWRC-1167GS2-Bがなんと無料でもらえるのです!!
インターネット回線の加入も検討しているという方にはピッタリなのではないでしょうか。
まとめ

今回は私がおすすめする「WRC-1167GS2-B」の特徴を紹介してきました。
WRC-1167GS2-Bについて、知って頂けましたでしょうか?
無線ルーターはいろんなメーカーのものがありますが、やはり私はIPv6対応のコスパNO.の1「WRC-1167GS2-B」をおすすめします!
いいかも!と思った方、ぜひご検討して見てくださいね。
※平均的な無線ルーターと比較して、ほぼ同じサイズ感となっております。