
ご自宅のネットに満足していますか。
マイナビのアンケートによると、自宅でWiFiを使っている人は8割以上にもなり、もはやWiFiの光ファイバーによって、私たちの生活が豊かになっていることは間違いありません。
“自宅にWi-Fiを導入している人は8割以上
今回の調査では、多くの人が自宅にWi-Fi環境を整備している実態が改めて確認できました。無線LANルーターを設置したりポケットWi-Fiを用意したりするなど、Wi-Fiを家でも使えるようにしている人は84.0%にのぼります。 LTE(4G)の通信量を抑えたいなどの目的から、家庭ではWi-Fi通信を重視する傾向にあるようです。
” 出典: https://news.mynavi.jp/kikaku/20190219-773340/
さらに、2020年にスマホ会社からは「5G」というさらに高速な通信サービスの提供。
そして、 光の会社からは「WiFi 6」という新規格の高速通信の提供が開始されました。
このように、コンテンツの質はものすごいスピードで、高品質なものへと進化することが予想されますので、光回線にも準備が必要です。
今回は、WiFiサービスの一つである「光クロス」のデメリットをご紹介して、本当にどのような人は得をするのか、逆にどのような人は損をしてしまうのか明らかにしたいと思います。
目次
フレッツ光クロスとは
フレッツ光クロスとは、2020年度に新たに開始したプランのことです。
何が違うかというと、要は通信速度のスピードが違います。
従来のフレッツ光ネクストでは、送受信は1Gbpsになっていましたが、
フレッツ光クロスでは、10Gbpsになります。
しかし、公式ホームページによると、今あなたが使っている通信速度が10倍の速さになるわけではないそうなので、注意をしましょう。
おすすめポイント
ではどんな人におすすめのプランなのでしょうか。
ズバリ今使っているWiFIに満足していない人や将来の高画質なコンテンツに備えたい人たちにはおすすめです。
例えば、オンラインゲームをしていて、より高速なインターネット通信が必要だという方にはおすすめです。
逆に今の光回線のスピードに満足している人にはおすすめできません。
なぜならこのサービスに対応するプロバイダーに契約し、それとは別に機器の購入をしなければならない為、余計なコストがかかってしまいます。
高速インターネットを利用したい人だけ、契約しましょう。
料金
料金はサービスを受ける上で、最も重要な要素になります基礎中の基礎の部分ですので、
全体像を把握しておきましょう。
初期費用 | ・契約料: 880円 ・工事費: 19,800円 ・ルーター設定費用: 1,650円, 1,100円 |
月額 | ・月額利用料金: 6,930 円 ・レンタルルーター: 550円 ・プロバイダーサービス: 1,100円〜 |
解約費用 | 途中で解約した場合、発生。 |
このように、月額料金だけではなく、他にもさまざまな費用がかかってきます。
総合的に考えて、契約を検討しましょう。
費用の他にも契約に至るまでには、いくつか条件があります。
ここではまずは、前提条件を紹介していきます。
フレッツ光クロスに対応したプロバイダーとの契約が必要
通常であれば、光回線を提供する会社と契約すればいいだけですが、
それとは別に、プロバイダーとの契約が必要になりますので、手続きが面倒になってしまいます。
しかし、その分インターネット通信が速くなるメリットもありますから、しっかりと検討しましょう。
契約を2つにしたくない、契約をまとめたいという方は【おてがる光クロス】などの光コラボレーションモデルのクロスサービスを検討してください。
対応したエリアに住んでいることが必要
そもそも対応したエリアにあなたが住んでいないと、サービスを受けることができません。
公式ホームページによると、
東京都の23区全域と他3市しかありませんでした。
つまり利用できる地域はかなり限られてきます。
ですので、まずはあなたの住んでいる場所がフレッツ光クロスに対応しているか調べてみましょう。
WiFiのスペック
フレッツ光クロスでは、サービスに対応したWiFiルーターを使用する必要があります。
フレッツ光では、WiFiルーターのレンタルサービスもやっていますが、
不必要な経費は削減するべきです。
ここで、全てをご紹介すると長い説明になってしまうので、
こちらの公式ホームページで、対応のWiFiルーターを確認してみてください。
“https://flets.com/cross/router.html “
引用(フレッツ光クロス/公式)
フレッツ光クロスのデメリットとは
ではここからデメリットを説明していきます。
契約の検討材料に、是非してみてください。
利用できるエリアが限られている
条件の欄でも紹介させていただきましたが、フレッツ光は利用できるエリアが限られてしまいますので、これがデメリットになります。
現在は東京都での利用のみとなっていますが、将来的にはエリアが拡大されていくことが期待できますので、楽しみにしたいですね。
料金が高め
フレッツ光クロスは、他のフレッツ光のプランとは高めとなっています。
下の表をご覧ください。
初期費用 | 月額料金 | 解約料金 | |
フレッツ光 ネクスト | ・契約料: 880円 ・工事費: 19,800円 | ・6,270円 | 途中で解約した場合、発生 |
フレッツ光 クロス | ・契約料: 880円 ・工事費: 19,800円 ・ルーター設定費用: 1,650円, 1,100円 | ・6,930円 ・レンタルルーター: 550円 ・プロバイダーサービス: 1,100円〜 | 途中で解約した場合、発生 |
フレッツ光クロスは、サービスに対応したルーターが必要です。よってルーターをレンタルする際には、ルーターの設定費用が初期費用としてかかります。
一方で、フレッツ光ネクストの場合、無線LANルーター付きですので、レンタル必要がありませんので、設定費用もかかりません。
また、フレッツ光クロスでは、月額料金でも差が出てきます。
月額料金自体も660円高くなっていますが、それに加えて、レンタルルーターとプロバイダーサービス費用が余分にかかってきますので、
費用がどうしても比較的に高くなってしまいます。
通信速度が10倍になるわけではない
フレッツ光クロスの通信速度は、通常1Gbpsのところ、10Gbpsにパワーアップしました。
このように聞くと、まるで通信速度が単純に10倍になるのかと勘違いする人も少なくはないでしょう。
しかし、10Gbpsとは通信速度の最大値を表すので、実際に10倍速くはならないのです。
ですので、通信速度が遅いとお悩みの方ではない限り、通信速度の速さを実感するのは難しいのではないかと推測ができます。
フレッツ光クロスの評判
どんな物事にも良い評判と悪い評判があります。
もちろんフレッツ光クロスにも良い面と悪い面があります。
ここからはTwitterでのリアルな声を紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
良い評判
良い評判1: namicky さん

実際のところ非常に高速のインターネット回線を実現できるようです。
加えて複数のデバイスを接続しても問題ないようです。
しかし、1階から2階に接続すると接続が悪くなる一面もあるようですね。
評判2: らくだけどうしさん

フレッツ光クロスを待ち侘びた人も多くいたようですね。
WiFi6にも対応していて、とても便利になりそうです。
悪い評判
次に悪い評判についても紹介していきます。
1, 評判 1 : シーズー大好きさん

WiFiでよく起こるエラーに関しては、同じように起きているようですね。
まだまだ使ってみるまで分からない部分があるようです。
評判2: りたさん

まだまだ不明なことが多いフレッツ光クロスなので、
契約を見送る人もいるのが現実なのかもしれません。
評判に惑わされずに、事実を判別できるように知識をつけていきましょう。
フレッツ光クロスはズバリこんな人におすすめ
ではここからはフレッツ光をおすすめしたい人の共通点を紹介していきたいと思います。
これらの共通点に当てはまる人は、契約しても後悔しないでしょう。
今よりも高速なインターネット回線を求めている
ゲームや動画視聴など容量を多く使うコンテンツにもサクサクなスピードで、楽しむことができます。
現在お使いのインターネット回線に悩んでいる方は一度試してみる価値があります。
またどうしても接続にお困りな方は、公式ホームページからメールと電話かどちらかを選んで問い合わせをすることもできます。
接続がうまくいかない場合でも、安心したサポートがあるので、挑戦ができます。
将来やってくるであろう高画質なコンテンツに対応したい方
フレッツ光はこのフレッツ光クロスを始めるきっかけとして、高画質なコンテンツに対応するためと話しています。
「遅かれ早かれ対応しなければならないものなら、今挑戦してみる」こんな考えで挑戦してみてもいいかもしれません。
まとめ
では最後にまとめです。
毎月かかるインターネット費用だからこそ、慎重に考えていきましょう。
この記事のポイントを簡単にまとめておきます。
・フレッツ光クロスとは、2020年に開始した新しいインターネット回線プラン
・フレッツ光クロスには、現在プロバイダーとの契約が必要などデメリットがある
・Twitter でのユーザーのリアル声を紹介しました
一つでも理解できないことがあれば、この記事を振り返って読むことをおすすめします。
あなたのライフスタイルに合った光回線を利用して、
あなたの理想に一歩近づいてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す